体幹トレーニング

鉄板のトレーニングBIG3のおすすめと注意点

BIG3とは

筋肉トレーニングのうち「ベンチプレス」「スクワット」「デッドリフト」をまとめてBIG3と呼ばれます。この3つのトレーニングは、筋トレの中でも最も効果の高いトレーニングとして注目されています。BIG3は、1つのトレーニングで複数の筋肉を鍛えられることが特徴です。パワーリフティングは競技は、この3種目で合計挙上重量を競うスポーツです。

それぞれのトレーニングと鍛えられる部位について

デッドリフト

BIG3の中でも全身に高い負荷と効果が得られるトレーニングです。バーベルを腕を伸ばして掴み掴み、床から背筋を伸ばしたまま持ち上げてトレーニングをします。背中の筋肉や脚の筋肉に効果が高く、見た目の面でも姿勢やヒップアップなどの効果も期待できます。主に鍛えられる筋肉は、「脊柱起立筋、僧帽筋、広背筋、ハムストリングス、大殿筋、大腿四頭筋」です。

スクワット

BIG3の中でも下半身や腹筋・背筋の筋肉を鍛えられるトレーニングです。脚やお腹の引き締めなどに特に効果があるとされています。このトレーニングは、道具などが必要ないので自宅でもできるのが特徴です。脚の引き締めに効果があるので、美容効果も期待できます。鍛えられる筋肉は「腸腰筋、大腿四頭筋、下腿三頭筋、大臀筋、中臀筋、脊柱起立筋」が挙げられます。

ベンチプレス

BIG3の中でも胸や腕を中心に上半身を鍛えらえるトレーニングです。肩幅より多少広い手幅でバーベルのバーを握り、バーベルを胸の上に下ろし大胸筋を意識しながら両腕でバーベルを上に押し挙げるトレーニングです。主に、胸や腕の筋肉を大きくしたい人におすすめです。バーベルを使うトレーニングなので、二人のペアでやることをおすすめします。鍛えられる筋肉に「大胸筋、三角筋、上腕三頭筋」が挙げられます。

BIG3を取り入れるのにおすすめしたい人

BIG3のトレーニングをおすすめしたい人は以下の人です。

  • 効果的に全身を鍛えたい人
  • ダイエットや体を引き締めたい人
  • 筋肉を大きくしたい人
  • ある程度運動をしている人
  • ジムに行っている人

BIG3を取り入れる際の注意点

BIG3は全体的に負荷も効果も高いトレーニングです。そのため、フォームやペースが重要になってきます。初心者の方は、サポートしてくれる方やコーチなどをつけてちゃんと出来ているか、怪我に気をつけることが大事です。

training-man効果的に体幹トレーニングために意識したいポイントPrev

筋トレにおすすめなデッドリフトのやり方と注意点Next

Pickup post

  1. 歴代優勝国から見るロシアW杯

Related post

  1. 体幹トレーニング

    引き締まった腕を作るための、自宅でできるおすすめトレーニング6選!

    仕事や自粛で体を動かしてないので健康面が心配、鍛えることで引き締めて見…

  2. 体幹トレーニング

    誰でも簡単に始められる30日チャレンジトレーニング4選

    トレーニングを始めたいけど「どのくらいのペースでやったらいいかわからな…

  3. 体幹トレーニング

    筋トレにおすすめなデッドリフトのやり方と注意点

    BIG3と呼ばれるトレーニングの1つで、その中でも全身に高い負荷と効果…

  4. 体幹トレーニング

    簡単にお腹周りが鍛えられる体幹筋トレ「プランク」4つを紹介

    体幹を鍛えることは、スポーツはもちろん日常生活の中でも重要なことです。…

  5. 体幹トレーニング

    腹筋を引き締めるレッグレイズの正しいやり方と大事なポイント

    「姿勢を良くしたい」「お腹周りを引き締めたい」「体幹を鍛えたい」という…

  6. 体幹トレーニング

    全身が引き締まるトレーニングの部位ごとメニュー

    自宅でできる全身の部分ごとのトレーニングを紹介します。経済的な理由、自…

PAGE TOP