腸腰筋ストレッチ

体幹トレーニング

スポーツの怪我や姿勢を改善する腸腰筋ストレッチ

姿勢が悪くて肩こりや腰痛になりやすい、スポーツでもっと記録を伸ばしたい方にお勧めの腸腰筋トレーニングについてご紹介します。腸腰筋は、鍛えると日常生活やスポーツの結果がよくなっていきます。

また、腸腰筋を鍛えると姿勢やよくなったりヒップが綺麗に見えるといったメリットもあります。

複数の筋肉で構成される腸腰筋

腸腰筋とは、骨盤を支えるインナーマッスルの1つで、へそと足の間くらにある背骨と骨盤と足をつなぐ筋肉です。大腰筋、小腰筋、腸骨筋の3つの筋肉で構成されています。

腸腰筋

大腰筋

股関節を屈折させるために最も重要な筋肉です。しゃがんだり、走ったりする際に脚を引き上げたり胴体を支えるために必要になる筋肉です。

小腰筋

股関節を屈折させる際に利用しますが、大腰筋を補助する動きをします。実は、この筋肉は約半数の人が欠如しています。

腸骨筋

股関節の屈折動作に作用します。ここの筋肉が硬いと骨盤が前傾して、反り腰という悪い姿勢の原因に繋がります。

腸腰筋の重要性

腸腰筋がしっかりしていることで「猫背が改善される」「姿勢を正しく維持できる」「早く走ったり泳いだりできる」「ヒップが美しくなる」といった健康面や美容面の改善に繋がってきます。

  • 後傾している骨盤が改善される
  • 上半身のバランスも取れて前屈みな姿勢も改善される
  • お腹やヒップが引き締まり、ハリが出る
  • 代謝が上がり痩せる
  • 階段の上り下りが疲れにくくなる

腸腰筋のストレッチ方法

ここでは、腸腰筋をほぐすストレッチ方法を紹介します。

寝ながらできるストレッチ

こちらのストレッチは家で寝ながらでもできるのでおすすめです。

腸腰筋ストレッチ

こちらは、大腰筋とふくらはぎに効くストレッチです。寝ながらやるストレッチより少し難しいですが、筋肉を意識しながらストレッチができておすすめです。

腸腰筋のトレーニング方法

腸腰筋のトレーニング方法はこちらにまとめてあるので、参考にしてみてください。

まとめ

腸腰筋が硬くなってしまうと姿勢が悪くなったり、お腹が出て見た目が悪くなったりすることに繋がってしまいます。また、スポーツなどでもトレーニングで腸腰筋の使うことは多いので、しっかりストレッチをしていきましょう。

スポーツでも健康でもメリットだらけ!体幹筋を鍛えるトレーニングPrev

腸腰筋を強くするスクワット4つのポイントを紹介Nextsquat

Pickup post

  1. 歴代優勝国から見るロシアW杯

Related post

  1. 体幹トレーニング

    簡単!お腹まわりを引き締める効果的な「クランチ」

    「お腹周りが気になる」「引き締まった体にして魅力的になりたい」と思って…

  2. 体幹トレーニング

    スポーツする人や肩こり・腰痛のある人必見!体の機能性を高めるストレッチ

    ストレッチをすることは、疲労回復や怪我を防ぐのに重要な役割を果たしてい…

  3. training-leg-raise

    体幹トレーニング

    腸腰筋の筋トレにおすすめ。3種類のレッグレイズと大事なポイント

    レッグレイズとは、床に仰向けに横になった状態で足を持ち上げて腰やお腹周…

  4. squat

    体幹トレーニング

    腸腰筋を強くするスクワット4つのポイントを紹介

    筋力トレーニングには、鍛えたい場所や負荷レベルによって何百種ものトレー…

  5. 体幹トレーニング

    スポーツでも健康でもメリットだらけ!体幹筋を鍛えるトレーニング

    スポーツの記録や健康を向上させるなど、重要な役割を持つ体幹筋を鍛えるト…

  6. 体幹トレーニング

    フィジカルを強化するための体幹トレーニング4選

    フィジカルを鍛えるには、筋肉を大きくするようなトレーニングではなく体を…

PAGE TOP